このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。
トップページ
|
作品一覧
|
読みがたり ねんねこ座
|
ねんねこ座BLOG
|
来館編んでる
|
訪問編んでる
|
交通案内
|
編んでるシアター館BLOG
トップページ
>
来館編んでる
>
読みがたり ねんねこ座
>
2013年9月の「ねんねこ座」
2013年9月17日の「ねんねこ座」(南中野会場)
あまりに大きな災害をもたらした台風のため沈みがちで始まりましたが、とおりの看板を見て、と新しい参加者の登場に元気を取り戻しての開催です。
内容が豊富な展開で誰もが楽しめました。
こつこつと準備してこの日を迎える皆さんの姿勢に感じることの多い一日でした。
演目
創作童話 「サトの小石」(最上一平作) 小林
落語 「おろか息子の話」(埼玉の昔話) 阿保さん
昔語 「大宮のまちづくり」 上村さん
絵本 「おばあさんのすぷーん」(神沢利子作) 小山さん
編んでるシアター 「くまさんじゃなくてきつねさん」(戸田和代作) 小林
昔語 「焼き山峠のお地蔵様」 土居さん
昔語 「彼岸とお彼岸」 工藤さん
詩吟 「富士山」「芳野懐古」 柳さん
ピアノ弾き語り落語 「皿屋敷」 上村さん
手遊びわらべうた 「弁慶の橋渡り」「じゃんけんぽん」 みなさんで
2013年9月20日の「ねんねこ座」(大成会場)
演じ手より観客が少ないのも寂しいもので、ご近所走り回って、人集め。
長年、この地域では子どものための催しだけをやってきたので、皆さん大人の集いというのがピンとこなかったようで参加してくださったかたは一様にこういうことだったのー、と感嘆の声。
引きこもりがちな高齢者との交流を何とかしなければ、と話題になっていたところだそうで、まさに時を得て、という感じです。
何でも理解されるまでには地道な努力を重ねる以外にないのですね。
今後が楽しみです。
演目
昔話 「和尚と小僧」「尼の仲裁」「三人の旅人」 長沼さん
昔話 「きつつきとすずめっこ」「すずめのお宿」 工藤さん
編んでるシアター 「だれもしらないバクさんのよる」(まつざわありさ作) 小林
浪曲落語 「越後の伝七(一粒万倍)」 小林
手遊びわらべうた 「桃太郎さん」「草津よいとこ」「あんたがたどこさ」「かぞえうたいろいろ」 みなさんで
2013年9月24日の「ねんねこ座」(東大宮会場)
この会場でも町内会の方やら、読売の新聞広告を見て、という方が参加してくださっての開催になりました。
今回は、踊りなどのゲストなしの内容でしたが、かえるやぼたもち、お彼岸向けの話や歌などで盛り上がり、手遊び歌では孫遊びに備え充分といったところ。とにかく歳とってなんかいられない雰囲気の盛り上がり。
みんな、2,30年はもちそうなはつらつさでーす。
演目
昔話 「あんまとあねま」「十五(つなしのとうはん)」 土居さん
昔話 「もっけのばけもの」「彼岸とお彼岸」 工藤さん
昔話 「げえるとぼたもち」 小林
浪曲落語 「風流がらす、大伍の喜八」 小林
編んでるシアター 「だれもしらないバクさんのよる」(まつざわありさ作) 小林
詩輪読 「祝婚歌」(吉野弘) 奥山さん中心で
歌輪唱 「かえるのうた」
「ねんねこ座」概要
概要は
読みがたり ねんねこ座
をご覧ください。