トップページ
|
作品一覧
|
読みがたり ねんねこ座
|
ねんねこ座BLOG
|
来館編んでる
|
訪問編んでる
|
交通案内
|
編んでるシアター館BLOG
トップページ
>
来館編んでる
>
読みがたり ねんねこ座
>
2013年4月の「ねんねこ座」
2013年4月23日の「ねんねこ座」(東大宮会場)
つばきのお花が届いたねんねこ座 語りもしっとり雰囲気が盛り上がります。
最近、日本各地の昔ながらの風景を映し出すテレビ番組が充実して、昔のお話を聞いていて、その情景が浮かんでくるようになりました。
子授け地蔵などは、まさに苔むした古い優しいお顔のお地蔵様が浮かびます。
女房の出口は、小品ながらいつの世にも当てはまると、反省しきり。
ひざ突き合わせて語り聞きのねんねこ座、泣いたり笑ったり・・・。
演目
言葉あそび 「たんぽぽ」かわさきひろし 奥山さん
昔語り 「手なし娘」 小林
昔話 「焼き山峠の子授け地蔵」 土居さん
昔語り 「女房〔女〕の出口」「幽霊が産んだ赤ん坊」 工藤さん
2013年4月16日の「ねんねこ座」(南中野会場)
暖かい春の陽射しに、お庭の藤の花が満開の中、皆さんそれぞれの個性、持ち味が生きていて楽しいねんねこ座になりました。
ピアノ弾き語り落語の熱演はすごーく得をした感じで皆さん興奮してました。
詩吟も若々しく(だみ声でうなるのが詩吟と思っていました、失礼しました)
絵本の朗読もさわやかでなつかしくまさしく大人のための絵本てこういうのかも、と思いました。
演目
落語 「つるとかめ」「おがむ間もなし」 阿保さん
報告 「東日本大震災ユニセフ支援活動 渡辺さん
落語 「首のすげかえ」 水沼さん
昔語り 「手なし娘」 小林
ピアノ弾き語り落語 「芝浜」 上村さん
詩吟 「春望・杜甫」 柳さん
絵本 「おしゃべりな毛糸玉」沢田俊子作 奥山さん
「ねんねこ座」概要
概要は
読みがたり ねんねこ座
をご覧ください。